2013/04/30
Compagnie Off / The Giraffes – Animal Operetta
ラベル:
art
----------------
六本木ヒルズ10周年という大きな区切りにおける「文化都心」としての発信。
日本では他に類を見ない、
六本木ヒルズならではの屋外のオープンスペースを活用したアートプログラムを採用することで、
都市の中で文化的刺激に触れることの素晴らしさを体感してもらう。(=LOVE TOKYO)
また、このアートプログラムに近隣の子どもたちも参加してもらい、
未来を担う子どもたちに生きた学びと経験の場を提供していきたい。
----------------
六本木に現れたCompagnie Off / The Giraffes – Animal Operetta
これ見たかったな、昨日で終わりのようで残念。
----------------
▶プレスリリース
■見どころ
高さ・大きさ / 全長8mのキリン、大掛かりな装置
華やかな演出 / 音と紙ふぶき、照明、スモークなど
観客との近さ / 愛らしいキャラ、観客との一体感
----------------
ところで、プレスリリースでアート作品を頑張って説明して、ぎくしゃくしている文章をよくみる。
説明するととたんに薄っぺらくなる感じ、面白くて好きだな。
説明できなくて見に行かなきゃいけないから素敵なのだろうに。
社会のお仕事にアートを持ち込む為には、そうはいかないのが伝わってくる。
▶Compagnie Off WEB
フィリップ・フレスロン(カンパニーオフ代表・演出家)により、1986年フランスのトゥールに設立。
また、フランスで大掛かりなパフォーマンス集団、ということで、ロワイヤル・ド・リュクス(Royal de Luxe)を連想した。
▶Royal de Luxe WEB
ジャン=リュック・クールクー(Jean-Luc Courcoult)が1979年、南仏・エクサンプロヴァンスに設立したパフォーマンス集団(大道芸劇団)。
こちらは街全体を使うのでもっと大掛かり。
フランスはこういう大掛かりな装置でパフォーマンスやる文化が昔からあるのかな。
日本も文楽でめちゃくちゃデカくやる人現れないかな。
それとも、日本はねぶたか?
2013/04/29
Coci la elle(コシラエル)
ラベル:
art
画像で一目惚れして、見に行こうと思って見に行けなかったCoci la elle(コシラエル)の展示。
ECサイトができてたみたい。http://store.cocilaelle.com/
いつでも買えるインターネットはすばらしい。
一見フランス風で、日本語のユニット名がかわいい。
▶Coci la elle(コシラエル)
My Little Dead Dick 覗きたくなる時
ラベル:
photo
季節の変わり目になると見たくなる写真集があります。
▶My Little Dead Dick http://littlemore.bccks.jp/?more=1#B17164,N0
これは何の写真集かというと、あるカップルの旅行ポートレート写真。
そう言ってしまうとそれまでの写真集なのだけど、見ているととても苦しくなる。
何故かはまだ言語化できない。だからいいのだろうな。
▶参考 PING MAG記事
http://pingmag.jp/jp/2008/07/04/the-death-of-my-little-dead-dick/
▶ちなみにパトリック•ツアイのWEBとても可愛い
http://www.hellopatpat.com/
Marcel Duchamp / Anemic Cinema(1926)
ラベル:
art
マルセル・デュシャンの制作したグラフィック素敵だなぁ。
と、ずっと思っていたのだけど、どうやら映像もあるみたい、そしてメッセージも。
-------------
参考▶http://mooken.jimdo.com/2012/10/28/anemic-cinema-1926/
便器を出展したエピソードが有名な、「泉」のマルセル・デュシャン制作による純粋映画。
何も考えずに見てしまうとなんてことはない映像ではあるが、
単純な円の塊が、時に螺旋状に見え、時には立体感を持っているように感じられる、非常にトリッキーな映像。
オチやストーリーらしきものを重視しているわけではないので、
現代の、GIF動画の感覚に近いのかもしれない。
また、ときおり出てくる文字は下記のような意味不明のダジャレのようなものであったという。
"Bains de gros thé pour grains de beauté sans trop de bengué."
「ほくろ用の濃い茶の風呂、余分なベンゲイ鎮静軟膏必要なし。」
(ベンゲイ鎮静軟膏(BenGay)は、フランスで、ジュール・ベンゲ博士によって発明された。)
"L'enfant qui tète est un souffleur de chair chaude et n'aime pas le chou-fleur de serre-chaude."
「乳を飲む子供は熱い肉の息を吹きかける者であり、温室のカリフラワーは好きではない。」
"Si je te donne un sou me donneras-tu une paire de ciseaux?"
「一スーあげるから、はさみ一丁おくれ。」
"On demande des moustiques domestiques (demi-stock) pour la cure d'azote sur la côte d'azur."
「コート・ダジュールの窒素療法のために(半在庫品の)家蚊を必要とする。」
"Inceste ou passion a coups trop de famille, à coups trop tirés."
「近親相姦あるいは家族の受難、非常に仲の悪い間柄で。」
"Esquivons les ecchymoses des Esquimaux aux mots exquis."
「洗練された語を持つエスキモーの青あざを巧みに避けよう。」
"Avez-vous déjà mis la moëlle de l'épée dans le poêle de l'aimée?"
「あなたの愛人のストーブに剣の髄を置いたことがあるか。」
"Parmi nos articles de quinquillerie par essence, nous recommandons le robinet qui s'arrête de couloir quand on ne l'ecoute pas."
「怠け者の金物屋のわれらが、品物の中でも、耳を傾けなければ流れが止まる水道の蛇口を推薦する。」
"L'aspirant habite Javel et moi j'avais l'habite en spirale."
「志願者はジャヴェルに住み、私は螺旋形のペニスを持っていた。」
-------------
「意味不明のダジャレ」ってもはやダジャレではないね。
でもデュシャンが考えていた本当のイメージ伝わりました。
ただのキレイな模様では無かったのだね。
EMPORIO ARMANI FOR ELLE JAPAN MAY 2013
ラベル:
fashion
美容室でたまたま渡されたELLE。
そこに載っていた EMPORIO ARMANIのお洋服に目を惹かれた。
グリッチ的な模様と幾何学模様の雰囲気がとても可愛い。
▶http://www.armani.com/jp/emporioarmani
でも、公式サイトで調べてみると高級感あり過ぎで、渋くて、可愛いとは思えなかった。
スタイリスト、メイク、撮影、モデル、編集
プロ雑誌のクリエイティブパワーを感じました。
あと、ARMANI、今まで意識したこと無かったからついでに調べてみたら、
ものすごい種類のブランドがあるのね。
----------------
主なブランドとその事業
■ファッション
GIORGIO ARMANI - メインブランド
GIORGIO ARMANI COSMETICS - 化粧品・香水
GIORGIO ARMANI PRIVE - オートクチュールライン
GIORGIO ARMANI HANDMADE TO MEASURE - オーダーメイドライン
EMPORIO ARMANI - セカンドライン
EA7 - エンポリオ・アルマーニのスポーツライン
ARMANI COLLEZIONI - ディフュージョンライン
米国内では、MANIといったラインも存在する。
ARMANI JEANS - カジュアルライン
ARMANI EXCHANGE - カジュアルライン・ライセンス商品
ARMANI JUNIOR - 子供服
ARMANI BABY - 子供服
■インテリア
ARMANI CASA -リゾート・レストラン・ドルチェ(菓子)
ARMANI NOBU - ミラノにレストランを出店している。
ARMANI RISTORANTE - 東京、ニューヨークにレストランを出店している。
ARMANI DOLCI - ミラノ、ミュンヘン、香港、東京、上海、ドバイ、ニューヨークに出店し、チョコレート商品を主に展開する。
EMPORIO ARMANI CAFFE - ミラノ、ロンドン、パリ、ニューヨーク、サンフランシスコなどにカフェを出店している。
ARMANI BAR - ミラノ、香港にあるバー。
ARMANI HOTELS AND RESORTS - 2010年4月27日ドバイに開業した。
----------------
一個くらい体験してみたいね、ARMANI。
2013/04/28
新しいブログ始めるよ
ラベル:
ごあいさつ
2009、23才
2010、24才
2011、25才
2012、26才
今、27才。どうやら社会人になって4年経ったみたい。
毎日勉強して、制作して、遊んでいた大学生活。
卒業した時に母親に
「たぶん今が一番面白かったなぁって思うようになるよ!社会は大変だよ!」
と意地悪な予言をされたものだが、
とんでもない。
毎日面白さのレベル数値がどんどん更新されていく。
次の4年はどうなるかな。
忘れないように新しいブログを始めてみます。
Subscribe to:
Posts (Atom)